
ABOUT
私たちは、デザインを軸に、様々な商品開発に取組んでいるプロダクトデザイン事務所です。
ものづくりとデザインの可能性を考え、様々な業界のプロダクト開発に取り組んでいます。
商品企画開発における様々なフェーズでのデザインサービスを行っています。
産業機器や医療機器、家電製品、雑貨、ステーショナリーなど、身の回りにある製品には全てデザイン処理が施されています。
プロダクトデザインは、製品のデザイン性はもちろん、機能性や生産性など、メーカーとユーザー両方のバランスがとれた製品デザインが求められます。
また、製品開発におけるプロダクトデザインの方策として、デザイナー目線からのアプローチとエンジニア目線からのアプローチを
同時に行うデザイン手法があり、効率の良いデザイン開発の方法として確立してきました。
私たちは、製品の魅力を高め、顧客のニーズに合わせた製品をデザインし、製品のブランド価値を高めることができます。
WORKS
デザイン × ものづくり
様々な分野の製品に携わっている強みを最大限に活用し、創造性と実現性を両立できるデザインを提案いたします。
- ALL
- CG
- GUI
- WEBデザイン
- イラスト
- オリジナルプロダクト
- グラフィックデザイン
- デザインモック
- ブランディング
- プロダクトデザイン
- 製作支援
INFORMATION
MEMBER
ハニカムスタジオのクリエイターを紹介します

三好康仁 CG Creator/設計補助
元々は製造業の開発にいましたが、CGや映像制作で見た人が楽しめるモノづくりを目指し転職。
製品デザインや紹介映像などを通して、見た人が「面白い」と興味を持ち、楽しんでもらえるように精進していきます。

井下智世 Graphic Designer
元アパレルデザイナー。
自分が作ったお洋服をお店に見に行ったときに店員さんが商品について「可愛いですよね!これ3wayでも着れるんですよ」と説明してくれました。全く顔も知らない人が自分のデザインを説明してくれてそれを買ってくれてる人がいるという温かい繋がりを感じました。服に限らず、デザイナーの仕事はとてもやりがいを感じることができる仕事だと思います。

有牛太郎 Product Designer
日本に約50人しかいないといわれている有牛です。美容師かアパレル、ホストをしていそうと言われることが多いですが、実はデザインをしています。

久井章嘉 Product Designer
クリストファーノーラン監督のInterstellarが大好き。彼の作品のように「人の心に残り続ける、影響を与え続ける」ものづくりができるよう日々精進!余談:Interstellarのワームホールのシーンですが、2014年の物理学に基づいたレンダリングシステムで出力した事と、高解像度出力によって、850TBの大規模データになったみたいです。おそろし(笑)

戸嶋 良洋 CEO/Creative Director
私たちは一つ一つのプロジェクトにおいて、アイデアを練り上げデザインすることに情熱を注ぎ、デザインを通して商品開発にイノベーションを起こすべく、日々邁進しています。
座右の銘:「創意工夫」
代表メッセージへ